connection-5 of 赤松敏弘Vibraphone Connection

Connection-5
BBS投稿アーカイブ/ヴァイブ奏法
マレット、グリップについての話題

──────────────────────────
掲示板 Archive・マレット、グリップについて
──────────────────────────


はじめに

このホームページにBBSが誕生したのが2001年。
当初からあった投稿フォームによる『Q & A お答致します!』では処理しきれない数のメールが入るようになり、それまで横目で眺めていたBBSを導入したのでした。

その時期に当サイトに集っていたヴィブラフォン愛好諸氏の中から有志が奮起して『日本ヴァイブ協会(通称JVA)』も立ち上げてネットやオフ会での交流を広げて行きました。(その後JVAは存続していますが現在HPは閉鎖中)

開設当初はいろんな書込みから一時は掲示板が炎上した事も(笑)。
ここでは、さすがに炎上した部分は公開出来ませんが (どこかで“ホッ”としたため息が・・・笑 )、いろいろなヴィブラフォン奏者や関連の質問が夜な夜なオープンに交わされました。
その中からセレクトして保存しています。

時代は掲示板からMixiへ、MixiからMySpaceへと、どんどん移り変わります。
何事も初期にはいろんなトラブルが起こるものですが、意外とその中に有意義な発言や情報が含まれているもの。面白い事は何事も“旬”を見逃さないのが一番なのです。

BBSに投稿されたみなさんに感謝!
無理難題もみんなで渡れば怖くない!ってか。
恐らく世界最強のヴィブラフォンBBSの記録でしょう。

2008年10月/赤松敏弘

──────────────────────────
■マレットについて
──────────────────────────

No.5 再送します
投稿者---上谷(2001/12/08 23:39:25)
この掲示板凄いアクセスなのですね。これで3度めの正直となりますように。。

★Rey 様
>御質問のアルバムに関して、恐らく以下のタイトルではないかと思います。「POSSIBILITIES/GUST WILLIAM TSILIS QUARTET」1988年録音のアルバムですがリリースは91年5月です。カタログナンバーはKen Music/30KN-3009。Tsilisはフリーあり、バラードありとかなり個性的なミュージシャンでしたが、その後の活動は不明です。共演者はPete Madsen/p Anthony Cox/b Billy Hart/ds

★まい 様
>お探しのアルバムはガスト・ウィリアム・テレスの「ポッシビリティー」だと記憶します。ビリー・ハートとピアノ、ベースでした(名前忘れた)

上谷です。
うまく書き込めなかったようなので再送致します。

みなさんありがとうございます。凄いペースで情報が集まるものだと驚いています。

>いけたに様
倍音がよく響き重量感のある音が出る、という点ではJohn'sのマレット。hard、medium、softの3種類あります。
詳細な情報、さらにアドバイスまでいただきましてありがとうございます。John’sのマレットは初耳です。どちらのヤマハで御購入されましたか?

>ゆかりん様
PLAYWOOD使ったけど持つとこ固くて人にあげちゃった!ありゃ腱鞘炎ものよ。
いつも楽しいメッセージ楽しみにしています。ゆかりん様も楽器をなさっているとは思いませんでした(失礼)。PLAYWOODは私も所有しておりますが、御指摘されるように籐が固めで私達打楽器にとっては楽なマレットです。確かに周りのマリンバの方からは敬遠されるケースもありますね。

>のなか@JVA様 Suto-chann 様
今はMike BalterのMid(スペルあってるっけ?)とDeagan(no.忘れた)4本の時はYamahaのマッシュルーム(ピンクの)
このメーカーは今何処で入手可能でしょうか?以前はコマキ楽器で大量に揃っていたのですが最近は品不足気味と聞きます。YAMAHAのマシュルームは現在生産されているのでしょうか?

>あっこ様
私Sato(サトー)使ってます。マリンバは多いと思いますがヴァイブでは少数派?Sebastianも最近購入しました。V−4です。
サトーマレットは人気がありますよ。特にクラシックではみなさん必ず1セット所持しているのではないでしょうか。ハードなものよりもソフトなものが好まれるメーカーですね。私も持っています。ただし、ヴァイブにはハードだと固すぎてソフトだとメリハリに不満があります。実はそこが悩みでみなさんにお聞きしたのです。Sebastianは最近耳にする機会が多くとても興味あります。どちらで購入できるのでしょうか。

>橋本様
この一言にかなりの反発があったのではないかと思います。
余計な事ですが、私はジャズにそれほど詳しくはありませんが、ゲイリー・バートンとミルト・ジャクスンの違いはわかります。どちらが好きかと問われると、私はバートンなのですが、夜リビングルームでくつろぐ時のBGMはジャクスンです。音楽の好みというのは様々で聞く時間帯や目的によっても異なるものだと思います。それぞれ異なる価値観を持った人が異なった目的で楽しめるものが音楽と思いますので悪意などと無縁の率直な御意見として私は受けとめています。長い書き込みで申し訳ありません。では。
──────────────────────────
No.52 Re:マレットの件
投稿者---いけたに(2001/12/10 11:54:00)

>>いけたに様
>倍音がよく響き重量感のある音が出る、という点ではJohn'sのマレット。hard、medium、softの3種類あります。

>詳細な情報、さらにアドバイスまでいただきましてありがとうございます。John’sの
>マレットは初耳です。どちらのヤマハで御購入されましたか?

私が買ったのは横浜のYAMAHAですが、銀座のYAMAHAでも見た記憶があります。念のためお店に問い合わせてから行かれては?ちなみにヘッドがちょい重め&大きめなので4本よりは2本奏法で使う方がいいかなーと思います。ご参考まで。
──────────────────────────
No.54 Re:マレットの件
投稿者---赤松敏弘(2001/12/10 13:38:09)

昨夜マリンバとヴァイブのデュオをやった時にSebastianのV-4を使ってみました。先月の六ピ(六本木ピットイン)の時は上手く馴染まなかったんだけどアコースティックでノンアンプリファイアだとブレンドしますね。少しハードなV-5も試してみる価値ありと思いました。もしも室内楽的な指向で御考えなら御試し下さい。僕は等々力のパーカッションギャラリーで購入しました。
──────────────────────────
No.83 Re:マレットの件
投稿者---赤松敏弘(2001/12/12 03:19:09)

>昨夜マリンバとヴァイブのデュオをやった時にSebastianのV-4を使ってみました。

本日はSebastianV-5をライブで使いました。ピアノ、ベース、ドラムでピアノとのデュオもやったんですが、これはブレンドしませんでした。従って2nd setはGOOD VIBES M-229に戻しました。全然音のグルーヴ感が違う。ううむ。かなり相手を選ぶマレットなのかなぁ。。。。もう少し試してみます。
──────────────────────────
No.66 Re:マレットの件
投稿者---t-moco  投稿日:12月 7日(金)16時16分38秒 

>上谷さま...,ヴァイブに用いるマレットとしてお薦めの品をお聞かせ下さいませんか。
>ゆかりんさま....PLAYWOOD使ったけど持つとこ固くて人にあげちゃった!ありゃ腱鞘炎ものよ。

私のお気に入り、実はPLAY WOODなんです(エヘヘ)。打楽器から入ったのでスティックのような感触が好みなのかもしれませんね。随分前にヴァイブを叩く時に先輩から譲っていただいたGOOD VIBES M-229は気に入っています。でも、質問なのですが赤松さんがNHKやYJP2001でお使いのマレットは白(またはクリーム色)でしたが私の持っているM-229は黒なのです。同じ型番で二種類あるのでしょうか。それとも.....
──────────────────────────
No.67 Re:マレットの件
投稿者:あっこ  投稿日:12月 7日(金)16時28分52秒 

私Sato(サトー)使ってます。マリンバは多いと思いますがヴァイブでは少数派?Sebastianも最近購入しました。V−4です。4本セットで¥9000でこの品質はお得!
──────────────────────────
No.68 Re:マレットの件
投稿者---赤松敏弘(2001/12/11 03:10:17)

>でも、質問なのですが赤松さんがNHKやYJP2001でお使いのマレットは白(またはクリーム色)でしたが>私の持っているM-229は黒なのです。同じ型番で二種類あるのでしょうか。それとも....

旧版のトラブルでレスが遅くなりました。ごめんなさい。M-229、もともとは黒です。このマレットは10年以上前にボストンで初めて購入しました。その時は黒です。現在使っているM-229は2年半前に購入しました。つまり、少なくともその時にはモデルチェンジ(車で言うところのマイナーチェンジ)して色が変わったのだと思います。.
──────────────────────────
No.70 Re:マレットの件
投稿者---赤松敏弘(2001/12/11 04:35:33)

>>>いけたに様
>>倍音がよく響き重量感のある音が出る、という点ではJohn'sのマレット。hard、medium、softの3種類あります。

今日の最初のレッスン生N嬢がこのマレットを使ってましたよ。John's wood(s) MS-2と刻印(少し読み辛かったので正確ではないかも)されていました。ほぼGoodVibesと同じサイズ、やや少し籐が短かめでしたがヘッドはそんなに大きくなかったです。ひょっとして4本セットというバージョンなのかな?アクションやフィールはとても軽やかで良いマレットだと思います。
──────────────────────────
No.95 Re:マレットの件
投稿者---いけたに(2001/12/12 15:59:09)

>>>>いけたに様

>>>倍音がよく響き重量感のある音が出る、という点ではJohn'sのマレット。hard、medium、softの3種類あります。

>今日の最初のレッスン生N嬢がこのマレットを使ってましたよ。John's wood(s) MS-2 と刻印(少し読み辛かったので正確ではないかも)されていました。ほぼGoodVibesと同じサイズ、やや少し籐が短かめでしたがヘッドはそんなに大きくなかったです。ひょっとして4本セットというバージョンなのかな?アクションやフィールはとても軽やかで良いマレットだと思います。
製番は覚えてないですが、赤松さんが使っているGood Vibesよりはヘッドは大きかったです。別ヴァージョンが出たのかなぁ?糸の巻き方はどうでしょう。私も今はGood Vibesばかりですが、以前はずっとJohn'sを使ってました。
──────────────────────────
No.2588 Re:マレットの質問です
投稿者---赤松敏弘(2004/06/08 02:28:51)

こんばんわtakachihoさん。
>関内ホールでお見掛けし たのですが声を掛けそびれてしまいました(ToT)

あれまぁ、随分たくさんの方がいらっしゃってたんですねぇ。さすが師匠&小曽根コンビ。注目度高し。メーでもBBSでも声をかけそびれたって人が多いなぁ、、ううん。。そんな恐い顔してたんかいな(笑)。それとも一緒になったTチクレコードS嬢のオーラか、それとも新弟子hitomi嬢の摩訶不思議なパルスのせいか??(爆)。大丈夫です僕は噛みませんから今度からは気軽に声をかけて下さいね。

>マレットの質問です。>ビブラフォンは毛糸巻きがいいと 聞きました。
>でも市販されているマレットや友人から借りるマレットは
>ビブラフォン用として綿巻きが多いんです。>毛糸巻きと綿巻きでは何がちがうのでしょうか?

よくある質問なんですよ。これは好みの問題と言うとちょっと曖昧なレスになるので僕なりの考えを書きます。僕も楽器を始めた頃は綿巻きのマレットを使っていました。粒立ちが綺麗でスリムな音がレコードで聴くヴァイブの音色と一致していたからです。その頃に毛糸巻きのマレットも使ってみましたが、何となく音がカツンカツンして好みではなかった記憶があります。でも、しばらくすると色んな予期せぬ事態と遭遇しました。

・ライブの時に客席で録音すると全然思っていたように聴こえない、(音量の問題)

・ミュート等の補助テクニックを覚えるとタッチノイズが消えない、(ノイズの問題)

そして東京へ出てからですがスタジオで録音の仕事とか始めると音圧が薄い事に気が付き、徐々に毛糸巻きへとシフトしました。個人的な感覚で表現すると綿巻きのマレットは内向的に響き、毛糸巻きのマレットは外へ外へと音が広がるような気がします。芯の部分の圧力が毛糸巻きの方がダイレクトに伝わるから倍音を上手くまとめられている気がします。逆に綿巻きは倍音を等しく分散させて響かせているのかもしれません。

しかし、現在でも市販されているマレットの恐らく半数は綿巻きをVib用としていると思います。なので特に支障がなければ(例えばミュートする時のタッチノイズが気になるとか、、)どちらでも良いと思いますよ。マリンバ用のマレットも全然OKですが、ヘッドの大きさや重さ、ハンドルの長さ等で時々使い辛いものもあります。御自分の好みで選んで問題ないと思います。

僕も綿巻きのスクールモデルの素直な音が好きだったりします。もっと極端な好みでは ゴムだけのマレットも好きなんです。最初はそこから始まりましたから、好みはキャリアと共に変わって行くような気がします。では、頑張って下さい、ね。
──────────────────────────
No.2589 Re:マレットの質問です
投稿者---takachiho(2004/06/08 16:35:12)

>大丈夫です僕は噛みませんから今度からは気軽に声をかけて下さいね。

はい。今度は必ず、、、、でも残念ながら今夜のライブには伺えません、、(ToT)ありがとうございます。どちらでもいいんですね。確かに綿巻きの音はスリムって感じですね。ミュートにも挑戦してもます。毛糸巻きはマリンバのものしかありませんがやってみて、またわからなくなったら質問させて下さい。私もゴムマレットの音好きです(^^.... マリンバもそれで叩くといい音がするんですが、鍵盤に痕が、、、また宜しくお願い致します。
──────────────────────────
No.896 マレット
投稿者---たざきめい(2002/06/20 12:10:37)

こんにちは赤松さん。6・21いよいよですね。楽しみにしています。ピアソラ、オリジナル、楽しみ〜!松島さんのマリンバとの共演、期待していま〜す。
マレットのことで素朴な質問です。ヴァイブとマリンバのマレットは基本的に何が違うのでしょうか。メーカーはヴァイブ用、マリンバ用に分けて販売していますが、少しだけマリンバのマレットが大きめな感じ程度にしか思えないのです。マリンバ用をヴァイブに使ったり、その逆という事は邪道なのでしょうか?お忙しいと思いますが、試験直前のマレット選びで悩んでしまいました。お時間のある時にでもお返事いただけたら嬉しいです。では、松山でお目に掛かれるのを楽しみにしています。
──────────────────────────
No.899 Re:マレット
投稿者---赤松敏弘(2002/06/21 03:47:18)

>こんにちは赤松さん。
>6・21いよいよですね。
>楽しみにしています。ピアソラ、オリジナル、楽しみ〜!
>松島さんのマリンバとの共演、期待していま〜す。

こんばんわ。先程最終打ち合わせが終わったところです。こちらも楽しんでやるコンサートですから、皆さんも多いに楽しんでください。MK嬢は大変ですが、、、、(笑)。良いコンサートになる事請け合いです。

>マレットのことで素朴な質問です>ヴァイブとマリンバのマレットは基本的に何が違うのでしょうか。
>メーカーはヴァイブ用、マリンバ用に分けて販売していますが、
>少しだけマリンバのマレットが大きめな感じ程度にしか思えないのです。
>マリンバ用をヴァイブに使ったり、その逆という事は邪道なのでしょうか?

詳しいレスは東京に戻ってから付けますが、特に気にする必要はありません。自分で気に入ってるマレットを使って下さい。綿と毛糸の違いという事もありますね。でも、ヴァイブ用がなぜか綿、マリンバ用は毛糸としているメーカーもありますが、僕はヴァイブこそ、鍵盤の細かい操作があるので毛糸だと思います。もしもコンサートの後でロビーの挨拶に出られたら是非声をかけてくださいね!っじゃ、明日!
──────────────────────────
No.978 Gary Burtonのマレット
投稿者---利也(2002/07/27 16:26:34)

こんにちは。ヴァイブ最強のウェブですね!特に私のような初心者に向けたバイブル的な内容がとても嬉しいです。そこで是非お聞きしたい質問があります。日本で3人しかいないゲイリー・バートン門下の優等生とかねてから赤松さんのお名前は存じていました。私の愚問に謎解きしてくれるかもと密かに期待しています!先日HMVで60年代のゲイリー・バートンのアルバム「カントリーロード」を購入しました。いいですねぇ! 赤松さんが子どもの頃に憧れたというのもわかる気がします。GRPやECMのものは随分集めているつもりだったのですがRCAのものは初めてです。聞いていて少し「おや?」と思ったのは、録音技術の差は考慮したとしても、かなりヴァイブの音に違いがあるような気がします。楽器自体はそんなに変化するとは思えないので、これはきっとマレットが違うのではないかと思ったりしています。少し我流ながら中古ヴァイブを購入してポロポロやっているんですが、グッドヴァイブスやビックファースとは違うマレットもたまには使ってみたいので御存知でしたら教えて下さい。宜しくお願い致します。
──────────────────────────
No.980 Re:Gary Burtonのマレット
投稿者---赤松敏弘(2002/07/28 02:50:06)

>こんにちは。ヴァイブ最強のウェブですね!特に私のような初心者に向けたバイブル的な内容がとても嬉しいです。

こんばんわ利也さん。はじめまして。

>そこで是非お聞きしたい質問があります。>日本で3人しかいないゲイリー・バートン門下の優等生とかねてから赤松さんのお名前は存じていました。

昨年その中の一人である大島さんが亡くなられて直弟子は僕と香取君だけになってしまいました。

>私の愚問に謎解きしてくれるかもと密かに期待しています!
>先日HMVで60年代のゲイリー・バートンのアルバム「カントリーロード」を購入しました。

あの中のラベルのプレリュード(最新アルバムでも再演してますね)はジャズに偏向しつつあった中学生に他の音楽とジャズとの融合というスポンジのような発想を開眼させてくれたもので思い出深いアルバムです。割とポップな「Green Mountains」、ベンド奏法を初めて知ったギブスの「And On The Third Day」、コリエル(無ッちゃファンだった)の後釜ジェリー・ハーンとのデュオ「Wichita Breakdown」と発見盛り沢山のアルバムでした。そうそう、このアルバムを聞いてから自然の中で音楽を楽しむ事を覚えたんでした。カセットを持って郊外の河原まで電車に揺られ、、、空を見ながら聞いた事を思い出します。

>いいですねぇ! 赤松さんが子どもの頃に憧れたというのもわかる気がします。

コリエル(ラリー)の居た頃が今でも一番好きで、その魅力は渾沌とした60年代後半の社会現象、ちょうどフラワームーブメントのような空気を知ってる(といってもガキでしたが/笑)世代感がたまらなく好きなんですが、このカントリーロードからは大きく方向が変わって荒んだ都市から田舎へ脱却したような、そんな転機となったアルバムだと思いますよ。やがてそれはECMへと繋がるんですが。

>GRPやECMのものは随分集めているつもりだったのですがRCAのものは初めてです。
>聞いていて少し「おや?」と思ったのは、録音技術の差は考慮したとしても、
>かなりヴァイブの音に違いがあるような気がします。
>楽器自体はそんなに変化するとは思えないので、これはきっとマレットが違うのではないかと思ったりしています。

前置きが長くなってしまいました(どうも自分がファンだった時代は思い入れが強くて/笑)。録音の技術でかなり音質の差はあると思うのですが、利也さんの読みは鋭いですよ。打撃音を聞くと違いが分かってきますね。ヴァイブを始めた頃の勝手な分析を紹介します。

RCA時代(具体的には「The Time machine」以降、あるいは「Who is Gary Burton?」辺り?)からアトランティック時代、ECMの初期(予想では「Dreams So Real」)まではソフト系で打撃音が比較的大きく出るマレットを使っているように聞こえます。例外的にややハード系なのはこの「カントリーロード」とアトランティックの「Alon at Last」でしょうか。それ以外はヘッドが大きめで軽くハンドルがやや短かめのモデル、ECMの「Passengers」以降はメディアムハード系でハンドルはやや長め、、、、、と勝手に分析していますが(笑)。僕がレッスンを受けてる頃に本人も「昔はもっと軽いマレットを使っていたんだ」と言ってましたから。

実際に僕も演奏で仕事を始めてから今までに経過しているマレットの好みを教えると、最初は軽めのソフト系マレットでした。綿巻きを使った時代もあります。それから徐々にハード系で重さも増してきています。が、先日新しいアルバムを録音してから徐々に次のマレットを気持ちとして探し求めています。好みは変わるものですね。ただ、面白いのは若い時には軽めのマレット、歳を重ねるにつれ少し重いマレットが馴染む傾向にあります。

>少し我流ながら中古ヴァイブを購入してポロポロやっているんですが、グッドヴァイブスやビックファースとは違う
>マレットもたまには使ってみたいので御存知でしたら教えて下さい。
>宜しくお願い致します。

御自身の手に馴染むマレットに巡り合える事を祈ります。頑張って下さい。では。
──────────────────────────




──────────────────────────
●グリップについての投稿
──────────────────────────

──────────────────────────
No.35 グリップについて
投稿者---奈々(2001/12/09 11:56:46)

はじめまして。グリップについて質問です。マッサーグリップとスティーブンスグリップは微妙に異なると聞きましたが何が異なるのでしょうか。私はずっと同一だと思っていました。また、ジャズでこのグリップを使っているところを見た事がないのですが、演奏に向かないのでしょうか?
──────────────────────────
No.36 Re:グリップについて
投稿者---hanamori(2001/12/09 12:34:20)

>マッサーグリップとスティーブンスグリップは微妙に異なると聞きましたが何が異なるのでしょうか。私はずっと同一だと思っていました。

え!違うんですか?同じだと、、、、

>また、ジャズでこのグリップを使っているところを見た事がないのですが、演奏に向かないのでしょうか?

マイク・マイニエリが使っていますね。でも確かに少数派かも、、、、
──────────────────────────
No.48 Re:グリップについて
投稿者---赤松敏弘(2001/12/10 01:46:16)

>>マッサーグリップとスティーブンスグリップは微妙に異なると聞きましたが何が異なるのでしょうか。私はずっと同一だと思っていました。

僕も詳しくはわかりませんがほぼ同一と思っていました。あえて違いとなると、どちらかがマレットを手の中で支えるのに対して、一方はマレットの「おしり」が出る、、、、程度の違いしか分かりません。昔マリンバを習っていた時に理想的にバランスの良いグリップとして教えられましたが、自分には合わないのと音量が小さい事でクロスグリップを選びました。マリンバの人に聞いてみます。

>>また、ジャズでこのグリップを使っているところを見た事がないのですが、演奏に向かないのでしょうか?
>マイク・マイニエリが使っていますね。でも確かに少数派かも、、、、

昔N君という弟子がマイニエリ・ファンでどこで習ったのかは不明ですがマッサー・グリップを使っていました。アメリカのマリンバ奏者はマッサーまたはスティーブンスグリップが多いようです。
──────────────────────────
No.50 Re:グリップについて
投稿者---のなか@JVA(2001/12/10 10:59:59)

4本マレットほぼ断念ののなか@JVAです。

>>>マッサーグリップとスティーブンスグリップ>私はずっと同一だと思っていました。
>僕も詳しくはわかりませんがほぼ同一と思っていました。あえて違いとなると、どちらかがマレットを手の中で支えるのに対して、一方はマレットの「おしり」が出る、、、、程度の違いしか分かりません。

これは僕も前に疑問だった点と同じです。どっちがどっちか忘れた、、、これは僕も前に疑問だった点と同じです。マレットをバートングリップのように重ねる(つまりおしりがでる)のと重ねずに端を手のかなに収める違いでは? もちろんどちらも内側メインです。マイニエリは後者だと記憶してます。

>昔マリンバを習っていた時に理想的にバランスの良いグリップとして教えられましたが、自分には合わないのと音量が小さい事でクロスグリップを選びました。

2本からの持ち代えだと自然な気がします。でも音量はたしかに難しいから、マイク、アンプ必須かな?
──────────────────────────
No.71 Re:グリップについて
投稿者---Taiko(2001/12/11 07:46:42)

>>>>マッサーグリップとスティーブンスグリップ
>>>>私はずっと同一だと思っていました。
>>>僕も詳しくはわかりませんがほぼ同一と思っていました。あえて違いとなると、どちらかがマレットを手の中で支えるのに対して、一方はマレットの「おしり」が出る、、、、程度の違いしか分かりません。

マレットの「おしり」が出る方はスティーブンス・グリップです。このグリップは、「インディペンデント・グリップ」(N.J.Zivkovic君がそう言っていた)ともいうそうです。マッサー・グリップとの根本的な違いは、内側のマレットを手の中で中指でしっかり固定して軸を作るところだとおもいます。あと、見た感じ手の向き方が違っていたような気がします。前に、友達がその違いを説明してくれたけど、どっちのグリップにも無関心な私にはチンプンカンプンでした。(どっちもおなじだろ!!)

ヨーロッパもほぼ99%のマリンバ及び打楽器奏者がスティーブンス・グリップを使っています。が、間違った使い方をしている人が多いようです。(スイス人のマリンバ奏者いわく)

>これは僕も前に疑問だった点と同じです。どっちがどっちか忘れたこれは僕も前に疑問だった点と同じです。
>マレットをバートングリップのように重ねる(つまりおしりがでる)のと重ねずに端を手のかなに収める違いでは? もちろんどちらも内側メインです。マイニエリは後者だと記憶してます。

スティーブ・ネルソンもこのグリップですよね。最近でた、Dave Holand QuintetのCDに載ってる彼の写真では明らかにこのグリップと見た。彼は、普段から4本で演奏しているのでしょうか。
──────────────────────────
No.74 Re:グリップについて/Steve Nelson
投稿者---せきや(2001/12/11 16:29:10)

>スティーブ・ネルソンもこのグリップですよね。最近でた、Dave Holand QuintetのCDに載ってる彼の写真では明らかにこのグリップと見た。彼は、普段から4本で演奏しているのでしょうか。

フリードマンのお弟子さんで、しかも赤松さんの元弟子さんとは頼もしいですね。Steve Nelsonとなると唯一 One/Steve Nelson<RED> を持っている程度です。89年のイタリア Acireale Jazz Fesのライブ版ですが演奏を聞く限り(見た事ないので)ソロは極力2本で行っているように聞こえます。フロントにアルトがいるしピアノも入った編成です。メンバーは Nelson(vib) Bobby Watson(as) Donaid Brown(p) Curtis Lundy(b) Victor Lewis(ds) 参考になりますか、、、、、
──────────────────────────
No.86 Re:グリップについて
投稿者---赤松敏弘(2001/12/12 04:04:49)

yeah! Taiko。レスありがとう。

>>>>>マッサーグリップとスティーブンスグリップ
>>>>>私はずっと同一だと思っていました。
>>>僕も詳しくはわかりませんがほぼ同一と思っていました。
>>>あえて違いとなると、どちらかがマレットを手の中で支えるのに対して、一方はマレットの「おしり」が出る、、、、程度の違いしか分かりません。
>マレットの「おしり」が出る方はスティーブンス・グリップです。このグリップは、「インディペンデント・グリップ」(N.J.Zivkovic君がそう言っていた)ともいうそうです。マッサー・グリップとの根本的な違いは、内側のマレットを手の中で中指でしっかり固定して軸を作るところだとおもいます。あと、見た感じ手の向き方が違っていたような気がします。前に、友達がその違いを説明してくれたけど、どっちのグリップにも無関心な私にはチンプンカンプンでした。(どっちもおなじだろ!!)

僕もクロスグリップだから興味ないんだ、実は。でも2本マレットから4本マレットに移行する人にとっては一つの選択肢だから、とてもためになるよ。ありがとう。

>ヨーロッパもほぼ99%のマリンバ及び打楽器奏者がスティーブンス・グリップを使っています。が、間違った使い方をしている人が多いようです。(スイス人のマリンバ奏者いわく)

間違った使い方というのはスティーブンスが述べるのであれば納得するな。僕も含めてだと思うけど、みんな「4本ってこうですよ!」って教えられてないでしょ。みよう見まねで始めて、その内それに馴染んでいろんな問題を克服してるんじゃないかなぁ。ゲイリーにしても安倍先生にしても僕の持ち方なんてチラっと見て「問題なければOK」。教える場合だって問題を克服していれば直さないしね。オリジナリティーってそこから始まると思うな。基準や標準がないから次の大きな進化に結びつく、、、のかもよ。

>>>スティーブ・ネルソンもこのグリップですよね。最近でた、Dave Holand QuintetのCDに載ってる彼の写真では明らかにこのグリップと見た。彼は、普段から4本で演奏しているのでしょうか。

ネルソンに関してはレスが来てたね。みんな詳しい。凄い。僕はいつも感心してます。ほんとだよ。
──────────────────────────
グリップ
投稿者---myuki(2004/06/26 19:10:04)

こんにちは、はじめまして。マリンバを勉強中のmyukiといいます。先月ゲイリーバートンさんの演奏を初めて聴いてすっかりヴァイブに憧れてしまいました。実弟子とのご紹介を会場で耳にして何度もこのサイトを訪問させていただきました。すごく知りたかった事が書いてあるので思わず書き込みしています。
私も一つ質問させてください。ずっとトラディショナルグリップでやってきましたが、先日バートンさんを拝見してバートングリップに変えようと決意し練習中です。初歩的な事ですが、二本でメロディーやスケールを演奏する時のミストーンが増えてしまいました。使わないマレットがからまってしまう事もあります。何か良いエチュードや練習方法がありましたら教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
──────────────────────────
No.2622 Re:グリップの件、クリニックに追加しました!!
投稿者---赤松敏弘(2004/06/27 02:13:08)

>こんにちは、はじめまして。マリンバを勉強中のmyukiといいます。
>先月ゲイリーバートンさんの演奏を初めて聴いてすっかりヴァイブに憧れてしまいました。

こんばんわmyukiさん。そうですか、さすが師匠です。影響が大きい。

>実弟子とのご紹介を会場で耳にして何度もこのサイトを訪問させていただきました。

す、すると、、横浜でしたか、、失礼しました。

>初歩的な事ですが、二本でメロディーやスケールを演奏する時のミストーンが増えてしまいました。使わないマレットがからまってしまう事もあります。
>何か良いエチュードや練習方法がありましたら教えていただけないでしょうか。

今月は同じ質問がたくさん届いています。どうやら師匠の演奏を見て影響されてヴァイブに燃えた方が多いようですね。で、これは言葉で説明するとBBSには書き切れませんからホームページのクリニック「コード奏法編」に追加の形で練習例を掲げました。恐らくグリップの変化によってマレットの軌道が少し不安定になっているのでしょう。参考にして下さいね。良いエチュードというのは現在市販されていません。でも市販されているものでも受け止め方や活用法を変えると素晴らしく良いエチュードになる事があります。音符だけを拾う練習から脱出しましょう。では、頑張って!
──────────────────────────
No.2624 Re:グリップの件、クリニックに追加しました!!
投稿者---myuki(2004/06/29 00:42:55)

>す、すると、、横浜でしたか、、失礼しました。

はい(^^

>今月は同じ質問がたくさん届いています。どうやら師匠の演奏を見て影響されてヴァイブに燃えた方が多いようですね。で、これは言葉で説明するとBBSには書き切れませんからホームページのクリニック「コード奏法編」に追加の形で

ありがとうございます。早速拝見して実践してみました。どうやら私はバートングリップになると右側のマレットで低音部を叩くのが苦手なようです。いろいろと発見もあります。本当にありがとうございました。また迷った時にお邪魔させてください。7月13日の六本木ピットインに伺えそうです。今から楽しみにしています。では。
──────────────────────────
No.2627 Re:グリップもいろいろ、効果もいろいろ、、、うん?
投稿者---赤松敏弘(2004/07/02 02:22:18)

>ありがとうございます。
>早速拝見して実践してみました。
>どうやら私はバートングリップになると
>右側のマレットで低音部を叩くのが苦手なようです。
>いろいろと発見もあります。

グリップはそれぞれに得意用途と分野があるもので、それが近年奏者の手による作品が増えるにつれ使い分けるのが困難になっているように思います。初めてヴァイブを触った段階で自然とバートングリップになっていた僕は他のグリップをやった事がなかったのでみなさんからの質問でいろいろと用法が異なる事を知りましたよ。でもねぇ、、ムッサーグリップ(未だにスティーブンスグリップとの違いが分からないけど)で書かれたものはクロスグリップ(バートンG、トラディショナルG)でやるのは殆ど困難に近いです。

今、今月のSTEPS nightの曲を見てるンですが、このバンドのヴァイブ奏者であるマイク・マイニエリ氏の曲は大変そうです。彼はムッサーグリップで演奏するジャズでは数少ないスタイルなんですが、どうやら彼は曲をヴァイブを使って作っているようなので随所にムッサーグリップだと「チョー楽勝!!」なメロディーがちりばめられていて滝汗です(笑)。

クロスグリップで同じようにやると(アルペジオ奏法)、出来ても音量が極端に出なくなるので何か策が必要になります。ヴァイブを使って曲を作らない僕らにとって、これはとってもチャレンジャブルなんですよ。だから只今攻略中、、、、。

同じような事がマリンバ界でも起っていてみなさん苦労されています。ある意味で奏者がその楽器を極めた表現の一つとして作曲を行うのは音楽の発展の上で必要不可欠な事だと思います。ただ、そればかりになるとビギナーは少々振り回されてしまうのではないかとも危惧します。マレット界はまだピアノ界にリストが登場した時のような感じなんでしょうかねぇ。グリップを決めるのは他のグリップで出来る事が当たり前まで克服する覚悟で挑んで下さいね。僕も今研究中ですから。

前出のマイク・マイニエリ氏がエレクトリック・アタッチメント・ヴァイブを駆使していたのは、ムッサーグリップの音量不足をカバーする為の手段であり克服であったのだと、20年経って実感しているところです。
──────────────────────────
No.2630 Re:グリップもいろいろ、効果もいろいろ、、、うん?
投稿者---のなか(2004/07/03 09:00:39)

このスレッドみて安心しました。。。久しぶりにコード捲きの4本も練習はじめてみました。。やはり終わりはないですよね〜。(というか迷いっぱなしなだけだけど〜、、悪い?)
──────────────────────────
No.2631 Re:グリップもいろいろ、効果もいろいろ、、、うん?
投稿者---赤松敏弘(2004/07/04 05:54:18)

>このスレッドみて安心しました。。。

安心??? ?_? いろんな事に対して対処を考えるという意味かな?完璧なものなどこの世にないのです。だから日々何かが進んで行くのですね。2度と繰り返す事などない。はい。

>久しぶりにコード捲きの4本も練習はじめてみました。。
>やはり終わりはないですよね〜。(というか迷いっぱなしなだけだけど〜、、悪い?)

ハハハ。迷う事は成長の前触れといいます。いつかは触れなきゃならない事でもいろんな状況があって飛ばしたり、後回しにしたり、、、誰にでも経験のある事でしょう。でも一つの事を続けて行くには、それは必ず回り回って触れなきゃならない時が来ます。それまでの間にどれだけ何を吸収したかによって再び「それ」に触れる意味や度合いが異なりますね。あ、そう言えばウチの弟子でもわかっていながらコードの勉強が後回しになってヒーヒー言ってる人もたくさん(笑)。(←だれヤ!/笑) そういう時は改めてクリニックを見て下さいね。以前とは違った部分がストレートに入ってくるかも。。。。ココにはそういう事しか書いてませんから。
今日一生懸命やっても出来ない事は明日になれば出来るものです。一度にやり過ぎない事が大切ですね。 
──────────────────────────


──────────────────────────
●ヴァイブの区分についての投稿
──────────────────────────

No.242 ヴァイブの区分って?

投稿者---ゴロ(2001/12/24 14:25:01)
はじめまして。ネットデビューまもないゴロです。ヴァイブをやり始めたのですが、まだ知らない事だらけで教えて下さい。ジャズではよく主流派とか新主流派といった表現を見かけます。これはどのような違いがあるのでしょうか。またヴァイブだとどのような人が代表となるのですか?参考に聞いてみたいのでよろしくお願いします。
──────────────────────────
No.244 Re:ヴァイブの区分って?
投稿者---いしい(2001/12/25 14:35:58)

>はじめまして。ネットデビューまもないゴロです。ヴァイブをやり始めたのですが、まだ知らない事だらけで教えて下さい。ジャズではよく主流派とか新主流派といった表現を見かけます。これはどのような違いがあるのでしょうか。またヴァイブだとどのような人が代表となるのですか?参考に聞いてみたいのでよろしくお願いします。

ゴロさん>
こんにちわ。ヴァイブ買われたのですか?僕もこの10月に買ったばかりです(練習進んでない)JAZZは十数年聴いてきましたので、僭越ながらコメントしてみます。
JAZZ全体で「主流派」と「新主流派」の区分は率直にいってよくわかりません(←おいおい)。どういう局面で(文脈で)区分が登場するのかがちと把握できてなくて申し訳ないです。80年代初頭当たりから登場したウイントン・マルサリスを筆頭とするアーチスト群を「新主流派」とJAZZ評論家が総称していた時期があったかもしれません(違ってたらごめんなさい)もしそれがゴロさんのおっしゃられる区分とマッチしてたとしても、その区分は説明できません。

他ですと、ブルーノートレーベルに60年代に多く吹き込まれたハービー・ハンコックやマッコイ・タイナー(ともにピアニスト)あたりの演奏が「新主流派」とよく言われるような気がします。その「新主流派」の重要人物としてボビー・ハッチャーソンというVIB奏者がいまして、この時期のブルーノートに多量のリーダーおよびサイドメンで音源があります。JAZZ全体の流れはとりあえずおいといて(汗)、VIBの「主流派」と「新主流派」区分となると、これがさらにむずいっす。(←おいおい、結局わからんのか:自分でツッコミ) 僕は幸か不幸かミルト・ジャクソンという人にハマってしまったので迷うことなかったし、そもそもミルトを聴き始めた頃にはVIBISTの区分についての解説がなかった気がします。(関心なかったのかもしれない)

このHPで赤松さんが解説されている「HISTORY(主な演奏者)」の項をご覧になりました?JAZZ VIBの系譜がよく整理されている文としてお薦めできます!もし未読でしたらまずご一読を。(↑先にこれを言えって?ごみんなさい)さらに、お前の考えてる区分ってどんなの?というご関心あればまたレスって下さい!整理しときます(汗)
ちと、イライラするレスですみませんでした!あくまで自分の経験や知識をもとに、自分なりに整理できたらまたレスってみます。ミルト・ジャクソンの推薦盤とかいうことでしたら別途ご用命を。整理しておきます(大汗)

赤松さん>

HISTORYご解説文を推薦させていただきました!
──────────────────────────
No.245 Re:ヴァイブの区分って?
投稿者---25-25(2001/12/25 18:51:10)

こんばんは、ヴァイブはトウシロウの25-25です。レスが少ないようなので、大変僭越ながらカキコさせていただきます。

>80年代初頭当たりから登場したウイントン・マルサリスを筆頭とするアーチスト群を「新主>流派」とJAZZ評論家が総称していた時期があったかもしれません(違ってたらごめんなさい)もしそれがゴロさんのおっしゃられる区分とマッチしてたとしても、その区分は説明できません。他ですと、ブルーノートレーベルに60年代に多く吹き込まれたハービー・ハンコックやマッコイ・タイナー(ともにピアニスト)あたりの演奏が「新主流派」とよく言われるような気がします。

ベースの世界に、「La Faro 以前、La Faro 以後」という言葉があるように、「Burton 以前、Burton 以後」と言うかどうかは知りませんが、Gary Burton以後の流れのvibistを「新主流派」と呼ぶのかな?と、自分では理解したつもりだったんですが自信はないですね。それからどうでもいいことですが、マルサリスは「新伝承派」っていいませんでしたっけ?話はそれますが、ボクは80年代のマルサリスより、60年代のフレディ・ハバードのほうがずっと好きです。
赤松さんの「History」見ましたが、あれに載っていなかったTeddy CharlesとかJoe Rolandなんかはどういう系譜のvibistになるんでしょうか?
──────────────────────────
No.246 Re:ヴァイブの区分って?
投稿者---いしい(2001/12/25 19:54:35)

>それからどうでもいいことですが、マルサリスは「新伝承派」っていいませんでしたっけ?

ごめんなさい。そうだったかもしれません。25-25さん指摘感謝します!

>ベースの世界に、「La Faro 以前、La Faro 以後」という言葉があるように、「Burton 以前、Burton 以後」と言うかどうかは知りませんが、Gary Burton以後の流れのvibistを「新主流派」と呼ぶのかな?と、自分では理解したつもりだったんですが自信はないですね。
>赤松さんの「History」見ましたが、あれに載っていなかったTeddy CharlesとかJoe Rolandなんかはどういう系譜のvibistになるんでしょうか?

バートン氏以後のVIBISTが全てバートン氏の完全な影響化にあるのか、とか、バートン氏とほぼ同時期に登場した人はどうなのか、とか僕自身も明確な裏付けを持ってないので断言できないのです。とはいえ、バートン氏がJAZZ VIBISTの代表であることは異論の余地なしでしょうね。
「整理します」(汗)という不親切なコメントになっているのは、25-25さんが書かれているテディ・チャールスとかがどういう系列なのかとか明確にいいきれるものがないんです。ラリー・バンカー氏やボビイ氏はインタビューで「ミルトを聴いてヴァイブを始めた」と答えていますが、だからといって彼らの演奏にミルトの影響が色濃く出ているとも言いがたいということもあって、なんです。敢えて断言できるとすれば、「ミルトはバートンの(逆)影響は受けていない」ぐらいですか。。
答えになってないどころか脱線気味のようですみません。もう少し整理してみます(又かいな)
──────────────────────────
No.247 Re:ヴァイブの区分って?
投稿者---赤松敏弘(2001/12/26 06:55:53)

ゴロさん、いしいさん、25-25さん、ううん、、難題に触れてきましたねぇ。

>「整理します」(汗)という不親切なコメントになっているのは、25-25さんが書かれているテディ・チャールスとかがどういう系列なのかとか明確にいいきれるものがないんです。
>ラリー・バンカー氏やボビイ氏はインタビューで「ミルトを聴いてヴァイブを始めた」と答えていますが、だからといって彼らの演奏にミルトの影響が色濃く出ているとも言いがたいということもあって、なんです。敢えて断言できるとすれば、「ミルトはバートンの(逆)影響は受けていない」ぐらいですか。。
>答えになってないどころか脱線気味のようですみません。もう少し整理してみます(又かいな)

ヴァイブの世界で今までに「主流派」「新主流派」という区分けは無かったように思いますねぇ。と、言うのも、ヴァイブはピアノやサックス、トランペットのように人数が多く無い為に、趣向を言葉で表現する場合、「誰々の流れを汲む」とか「誰々を筆頭に」とか、個人名をあげて表現する事が多いようです。25-25さんがあげたラファロの例えに近い表現が一般的かもしれませんね。しかし、それではゴロさんへのレスにはならないのであえてスタイルというものを尺度に判断すると次のように区分けできると思います。

・スイング派  ライオネル・ハンプトン、レッド・ノーヴォを筆頭とするヴァイブ創世期の人達。

・メインストリーム派  ミルト・ジャクソンを筆頭とするモダンジャズの主流をゆくスイング派以降の人達。大意的にはハッチャーソン等を含む。

・コンテンポラリー派  ゲイリー・バートンを筆頭とするモダンジャズをベースに他ジャンルと融合する流れをゆく人達。マイニエリ、サミュエルズ、フリードマン、エアーズ等。

・サードストリーム、アヴァンギャルド派  やや区分けは難しいのですが、カル・ジェイダーやハンペルのようにフリージャズや現代音楽の影響を強く受けたモダンジャズから派生した音楽を演奏する人達。

・アシッド派  ビル・ウェアー等過去のジャズシーンとは一線を引いたシーンから登場する人達。

恐らくこの区分けの中に大半のヴァイビストはあてはまるのではないでしょうか。細かく分けると結局個人名となってしまうほど、世界的にもヴァイビストが少ないという事ですね。
──────────────────────────
No.249 Re:ヴァイブの区分って?
投稿者---ゴロ(2001/12/26 19:27:14)

>ゴロさん、いしいさん、25-25さん、ううん、、難題に触れてきましたねぇ。

すいません、悩みが皆さんにうつってしまったようです。

>ヴァイブの世界で今までに「主流派」「新主流派」という区分けは無かったように思いますねぇ。

そうなんですか!?

>と、言うのも、ヴァイブはピアノやサックス、トランペットのように人数が多く無い為に、趣向を言葉で表現する場合、「誰々の流れを汲む」とか「誰々を筆頭に」とか、個人名をあげて表現する事が多いようです。25-25さんがあげたラファロの例えに近い表現が一般的かもしれませんね。

25−25さんありがとうございました。

>しかし、それではゴロさんへのレスにはならないのであえてスタイルというものを尺度に判断すると次のように区分けできると思います。

恐縮です赤松さん。

>・スイング派,,,,,,,,,,,,,,,,

何となくわかります。演奏の中の個性(?)よりも関わる音楽がヴァイブにとても影響を与えると勝手に解釈しましたが、これでよろしいのでしょうか?本当に赤松さん、いしいさん、25−25さん、ありがとうございます。もう少し自分の感想をはっきりさせてからまたカキコします。
最後になりましたが、赤松さんのアルバム素晴らしいです。THE GLEANERが一番のお気に入りです。お身体に気をつけてこれからも素晴らしいヴァイブを聞かせてください。
──────────────────────────
No.253 Re:ヴァイブの区分って?
投稿者---25-25(2001/12/29 11:40:58)

なるほど!赤松さんの分類、解りやすくていいです。JAZZ批評でも、Vibeだけは何故かまだ特集出てないんですよね。

>・メインストリーム派 
>ミルトジャクソンを筆頭とするモダンジャズの主流をゆくスイング派以降の人達。
>大意的にはハッチャーソン等を含む。
>・コンテンポラリー派 
>ゲイリー・バートンを筆頭とするモダンジャズをベースに他ジャンルと融合する流れをゆく人達。
>マイニエリ、サミュエルズ、フリードマン、エアーズ等。

あ、そうですか、ハッチャーソンってコンテンポラリーに近いのかと思ってましたが。。そういえば、この人のアルバム余りじっくり聴いたこともなかったので、ひっくり返してみると・・・リーダー作は、BNの「Happenings」「Total eclipse」「Spiral」と83年録音のPhilly Joeとの共演盤の4枚のみ。サイドでの参加は、「Idle moments/ Grant Green」「One step beyond/ Jackie Maclean」「Feeling free/ Burney Kessel」あたり。(余談ですが、「Total eclipse」という盤、60年代の全BNアルバム中最も売れなかった盤だそうな。そんなに悪くもないと思いますがねぇ)確かによく聴いてみると、特に初期のものは影響度はMilt>>Burtonですね。ちょっとモーダルにしたMiltっていう感じ。。
ハッチャーソンは10年ほど前に旧BN Tokyoでライブ聴いたんですが、なかなかよかったんだけど、気の毒なことに音が1音鍵盤かパイプの不具合があったようで、その音を叩くたびに不快げに顔をしかめていたのが印象的です。。。
──────────────────────────
No.258 Re:ヴァイブの区分って?
投稿者---yasu(2001/12/30 15:11:51)

>なるほど!赤松さんの分類、解りやすくていいです。

同感です。
>JAZZ批評でも、Vibeだけは何故かまだ特集出てないんですよね。
>あ、そうですか、ハッチャーソンってコンテンポラリーに近いのかと思ってましたが。。そういえば、この人のアルバム余りじっくり聴いたこともなかったので、ひっくり返してみると・・・

確かにハッチャ−ソンは区分けが難しいですよ。70年代のBN盤はフュージョン的というかラテン的というか、マリンバでオエコモヴァなんかやってましたよ。ロイ・エアーズなんかの方がずっとジャズっぽい路線で頑張ってた(その後ロイはアシッド系の大スターになりましたが)。新主流派という呼び名がぴったりの感じですがバートンやマイニエリに比べるとオーソドックス?なので納得します。

>リーダー作は、BNの「Happenings」「Total eclipse」「Spiral」と83年録音のPhilly Joeとの共演盤の4枚のみ。サイドでの参加は、「Idle moments/ Grant Green」「One step beyond/ >Jackie Maclean」「Feeling free/ Burney Kessel」あたり。

70年代のリーダー作をお聞きになるとハッチャ−ソンの違った面がわかると思いますよ。良い悪いは別としてプラットフォームを変えても変わりきれなかった苦悩の時期でしょうか。
──────────────────────────
No.248 Re:ヴァイブの区分って?
投稿者---ゴロ(2001/12/26 19:15:25)

こんばんわゴロです。

>ヴァイブ買われたのですか?僕もこの10月に買ったばかりです(練習進んでない)JAZZは十数年聴いてきましたので、僭越ながらコメントしてみます。

今年衝動買いしました。ピアノを小さい頃にやっていたもので、赤松さんのWEBを見てるうちにどうしても欲しくなってしまって。ジャズは今までピアノを中心に5年ぐらいきいています。

>JAZZ全体で「主流派」と「新主流派」の区分は率直にいってよくわかりません(←おいおい)。どういう局面で(文脈で)区分が登場するのかがちと把握できてなくて申し訳ないです。80年代初頭当たりから登場したウイントン・マルサリスを筆頭とするアーチスト群を「新主流派」とJAZZ評論家が総称していた時期があったかもしれません(違ってたらごめんなさい)もしそれがゴロさんのおっしゃられる区分とマッチしてたとしても、その区分は説明できません。他ですと、ブルーノートレーベルに60年代に多く吹き込まれたハービー・ハンコックやマッコイ・タイナー(ともにピアニスト)あたりの演奏が「新主流派」とよく言われるような気がします。その「新主流派」の重要人物としてボビー・ハッチャーソンというVIB奏者がいましてこの時期のブルーノートに多量のリーダーおよびサイドメンで音源があります。

ボビー・ハッチャーソンはハンコックとやっているアルバムを聞きました。ゲイリー・バートンは小曽根真、チック・コリアとのアルバムを、ミルト・ジャクソンはオスカー・ピーターソンとの共演盤を聞きました。赤松さんのアルバムも持っています。

>JAZZ全体の流れはとりあえずおいといて(汗)、VIBの「主流派」と「新主流派」区分となると、これがさらにむずいっす。(←おいおい、結局わからんのか:自分でツッコミ)僕は幸か不幸かミルト・ジャクソンという人にハマってしまったので迷うことなかったし、そもそもミルトを聴き始めた頃にはVIBISTの区分についての解説がなかった気がします。(関心なかったのかもしれない) このHPで赤松さんが解説されている「HISTORY(主な演奏者)」の項をご覧になりました?JAZZ VIBの系譜がよく整理されている文としてお薦めできます!もし未読でしたらまずご一読を。(↑先にこれを言えって?ごみんなさい)さらに、お前の考えてる区分ってどんなの?というご関心あればまたレスって下さい!整理しときます(汗)

ゲイリー・バートンとミルト・ジャクソンの区分けはわかるのです。どちらも憧れの対象です。ここまでは素直に区切って聞いていたのですが、ボビー・ハッチャーソンを聞いて、マイク・マイニエリを聞いたあたりから混乱が始まって一体ヴァイブの世界は? と思ってカキコしました。

>ちと、イライラするレスですみませんでした!あくまで自分の経験や知識をもとに、自分なりに整理できたらまたレスってみます。ミルト・ジャクソンの推薦盤とかいうことでしたら別途ご用命を。整理しておきます(大汗)
>赤松さん>>HISTORYご解説文を推薦させていただきました!

いしいさん、ありがとうございました。完全に理解出来ているとは思いませんが、とてもわかりやすい言葉で書いてくれたので助かりました。
──────────────────────────
No.250 Re:ヴァイブの区分って?
投稿者---いしい(2001/12/26 20:35:12)

>こんばんわゴロです。

こんばんわ、いしいです!

>今年衝動買いしました。ピアノを小さい頃にやっていたもので、赤松さんのWEBを見てるうちにどうしても欲しくなってしまって。ジャズは今までピアノを中心に5年ぐらいきいています。

vib同期生として一緒にがんばりましょうね!っていうか「教えてください、先輩!」っていうようになるかも。

>ボビー・ハッチャーソンはハンコックとやっているアルバムを聞きました。ゲイリー・バートンは小曽根真、チック・コリアとのアルバムを、ミルト・ジャクソンはオスカー・ピーターソンとの共演盤を聞きました。赤松さんのアルバムも持っています。

バランスよくマスター・ヴァイビストをチェックされてますね!素晴らしい。

>ゲイリー・バートンとミルト・ジャクソンの区分けはわかるのです。どちらも憧れの対象です。ここまでは素直に区切って聞いていたのですが、ボビー・ハッチャーソンを聞いて、マイク・マイニエリを聞いたあたりから混乱が始まって一体ヴァイブの世界は? と思ってカキコしました。

他の楽器は膨大な人数の奏者から、個性の確立された人はほんの一握りなのに対し、vibは、奏者の絶対数がすくない中で、各人の個性は全然違いますもんね。系統だてるのはムズいかわりに、的が絞りやすい楽器と言えるかもしれんです。順番無視で手当たり次第に聴くのも一方です。絶対数がすくないからできることです。僕も手当たり次第にCD買ってます!聴くのが追いつかん(自爆)

>いしいさん、ありがとうございました。完全に理解出来ているとは思いませんが、とてもわかりやすい言葉で書いてくれたので助かりました。

いえいえ、僕自身が理解できてないんで(自爆AGAIN)僕のはあんまり参考にはなりませんが、赤松さんの補足解説や25-25さんのレスは僕自身にも大変有意義なものだったので、僕がお礼いわないといかんですね!
──────────────────────────